Loading...

History職務経歴

2007.4

2007.7

株式会社アーバンプロジェクト
神戸制作部入社

準社員採用 パチンコ店のPOPやポスターなど店内掲出物制作

パチンコ店内の掲出物

パチンコ事業各社の店舗内掲出物
  • POP類
    アピール系POP素材(新台入替や機種別のPOPなど)。
  • ポスター
    簡単なデザイン、レイアウトで基礎を学ばせてもらいながら制作。
  • 機種説明POP
    新機能やゲーム性を説明するPOPを資料スキャンしながら制作。
  • 素材系のサポート業務
    タイトル素材や背景素材のサポート業務。
  • 利用ツール
    Photoshop・Illustrator

セールスポイント

夜間のスクール卒業後で入社した一番初めの企業ということもあり、IllustratorやPhotoshopの基礎から先輩に教えてもらいながら、操作方法を実務を通して学んでいきました。特に、それまではショートカットを使う概念が全くなく、かなり非効率な制作方法を取っていたため、ショートカットはいち早く習得に心がけていました。具体的には、ツールのショートカットを1枚の紙に書き出し、初めは見てもいいから必ずショートカットを使って作業を進めることに注力しました。
その結果、だんだんと見なくても作れるようになり、制作スピードが格段に速くなりました。

2008.2

2010.4

株式会社永昌堂印刷 企画一課入社

アルバイト採用 家電量販店エディオン系チラシの制作

家電系チラシの制作

エディオングループの広告制作
  • 単ビラ
    A4モノクロの店舗で配布するチラシ制作。新入社員やパートタイムの方がメインで制作する比較的難易度の低い業務。ただし相当な案件数があったため、効率よく制作していくことを求められていました。
  • 折込チラシ
    単ビラ制作で仕事に慣れてからはメインで折込チラシの業務を行なっていました。
    基本、チーム単位で1つの折込チラシは制作していく体制。印刷会社であったので、面付け作業やフィルム出しなどの印刷に関わる業務にも従事。また、組版のフォーマット設計業務やタイトル周りやおもちゃゲーム商品枠などのデザインにも従事。
  • 利用ツール
    Illustrator、QuarkXPress(のちにInDesignに変更)、Photoshop

スーパー系チラシの制作

  • メインであるエディオン案件が比較的落ち着いている時には、他部署のスーパー系のチラシなども制作協力していました。あくまでメイン業務が薄い時のサポートであったため頻度としては低いです。
  • 利用ツール
    Illustrator、Photoshop

セールスポイント

  • 得意な役割
    組版する際のフォーマット設計やタイトル周りやおもちゃゲーム商品枠などデザイン業務。
  • 業務において工夫したこと
    業務体制では、永昌堂のメンバーと完全成果制のスタッフで役割を分担しました。完全成果制の方々は成果物に応じた報酬のため、 収入に繋がる業務を優先的に任せるよう配慮しました。具体的には、フォーマット設計やデザインなど時間がかかる作業は永昌堂側 で担当し、オペレーションで効率的に進められる作業を成果制の方々に振り分け、全体の効率化と成果制スタッフの収入向上を意識しました。
  • 喜びを感じた瞬間
    実際に印刷されたものを目にすることができたときはすごく感動しました。印刷工場にいく前データの作り方やフィルム出しなど、普通では経験できない業務が経験できたのは面白かったです。
  • 周囲から評価されたこと
    主に夜勤などで永昌堂側の人間が自分1人だったとき、自ら主導権を握ってオペレーションの業務を振り分けしました。その結果、思っていたよりも速く、業務が終わって一緒に働いていたメンバーから褒められました。

2010.5

2010.12

ゲンダイエージェンシー株式会社入社

準社員採用 パチンコ店のチラシ・ポスター・POPなど制作

パチンコ店広告の制作

パチンコ事業各社のチラシ・店内の掲出するポスター・POPなど
  • チラシ
    B4・B2の新聞折込チラシを制作。チラシをベースにして、ポスターやDMに反映させていくため、デザインの作り込みが必要な業務。
  • ポスター
    よく店頭に掲出されている大型ポスターや店内のアナウンス用ポスターなど制作。
    デザイン完全新規のポスターとチラシ流用のポスターや島図などを制作。
  • DM
    折込チラシのデザインを流用して、ハガキサイズに収める業務。
    流し込み業務ではあるものの、文字サイズや全体のバランスを考慮しながら制作。
  • POP類
    アピール系POP素材(新台入替や機種別のPOPなど)。
  • 入稿業務
    各制作物の入稿業務
  • 1人の1日の業務配分
    新規…5〜15本(新規デザイン案件6割・落とし込み案件4割)・入稿業務…5〜15本・修正業務…多数(軽微なものから作り直しまで多岐にわたる)
  • 利用ツール
    Photoshop、Illustrator

セールスポイント

  • 得意な役割
    Photoshopメインの加工するデザインよりイラストレーターでレイアウトメインのデザインの方が得意。
  • 業務において工夫したこと
    入社1ヵ月め、業務量も少なかったこともあり、過去の制作物を見て業務理解するついでにデザインをパターン別にクリアファイルにファイリングしていきました。その結果、実際の営業さんとの打ち合わせでイメージのすり合わせでスムーズにデザイン決定できました。また、業務量が多かったため、新規でも流用できるとは最大限流用しながら効率化して制作に努めました。
  • 喜びを感じた瞬間
    いつもなら長くかかりそうなクライアントさんの案件が思った以上に制作~入稿まで速く完結したことです。
  • 周囲から評価されたこと
    業務スピードは制作や営業さんから高評価を得ました。また、自分の業務が終わった後、こまめな声掛けで、人の入稿業務のチェックなど巻き取ったことで感謝されたことです。また、工夫したことでも書いたように、デザインのファイリング化は営業さんから高評価を得ました。
  • 辛かったこと
    頑張って作ってきたデザインがクライアントの鶴の一声で何度か修正した後で作り直しになったこと(高頻度)。また、少人数体制だったため、まず定時退社は不可能なのと、毎日24時近く、もしくは、回っていたこと(それが全員なのが過酷)。

2011.4

現在

株式会社SRCパートナーズ
(現在SRCホールディングス出向)

正社員採用 出版・広告・Web

フリーマガジン情報誌

情報誌 Recipe
vol.196~vol.270(休刊号)
  • Recipe(れしぴ)は神戸で20年以上の発行実績を誇る、神戸の「好き」が見つかるクーポンマガジン。 2015年7月に全面リニューアルし「読みやすさ」、「使いやすさ」、「取りやすさ」の3つのやすさを追求。神戸に密着した情報を提供いましたが2017年7月(vol.270)を持って終了。
  • 各編集面デザイン制作
  • 特集フォーマット広告デザイン制作(記事広告)
  • ディスプレイ広告デザイン制作(純広告)
  • 締切後の台割作成 ・InDesignを使用してのページドッキングなど
  • 利用ツール
    Illustrator、Photoshop、InDesign
Recipe20周年記念号
Recipe20周年記念号(上長担当)
グルメ系編集面
グルメ系編集面(制作担当)
ヘアサロン系編集面
ヘアサロン系編集面(制作担当)
ネイル系編集面
ネイル系編集面(制作担当)

有料誌

ランチパスポート系
  • 日経トレンディ誌のヒット商品「ご当地ヒット大賞」を受賞した「ランチパスポートシリーズ」(『ランチパスポート神戸版』『ランチパスポート阪神版』『スイーツパスポート神戸版』)を担当。(ランチパスポート神戸版 vol.20をもって出版終了)
  • 編集面ページデザイン制作
  • 各販促物デザイン制作
  • ランチパスポート神戸版公式サイト制作・メンテ・運用
    版権元のサイトとは別に、自社で神戸版、阪神版、スイーツパスポート神戸版を制作。
    管理するためのCMSもスクラッチ開発。(本誌終了に伴い廃止)
  • 言語
    HTML、CSS、PHP、JavaScript
  • 利用ツール
    Illustrator、Photoshop、
    Visual Studio Code、FileZilla
ちょい飲み手帖 神戸版 or 全国各地版
  • 全国各地の飲食店で、お得な「ちょい飲みセット」が楽しめる『ちょい飲み手帖』。2024年11月現在は神戸版始め1道2府5県で展開中です。それぞれの都道府県の書店やコンビニ・Amazonなどで販売しています。
    今後も新版が増えていく予定。
  • 特集店舗ページデザイン制作
  • 編集面ページデザイン制作
  • 各販促物デザイン制作
  • 各版元さまのサポート業務
  • ちょい飲み手帖公式サイト制作・メンテ・運用
  • 言語
    HTML、CSS、PHP、JavaScript
  • フレームワーク
    WordPress
  • 利用ツール
    Illustrator、Photoshop、XD、
    Visual Studio Code、FileZilla

Web関連業務

サイトのデザイン・コーディング
  • KissFM新番組や各種イベントサイト
  • 自社コーポレートサイトなど
  • その他、採用サイトテンプレート(自社商材)なども担当。
    詳しくは実績一覧参照
  • 言語
    HTML、CSS、PHP、JavaScript
  • フレームワーク
    WordPress
  • 利用ツール
    Illustrator、Photoshop、XD、
    Visual Studio Code、FileZilla

セールスポイント

  • 得意な役割
    DTPデザイン(編集デザイン・販促物など)全般、PHPベースのWebページ(フロントエンド)制作など。
  • 業務において工夫したこと
    業務生産性の向上
    私が入社した当時は「会議で別部門からおおまかな内容のみを受け取り、そこからデザイン業務に着手し、再び会議にかける」という非効率的な業務のオペレーションになっていました。その点に疑問を感じ、「会議前に予め個別にラフイメージを聞き出して、デザインのプロトタイプを作成してから会議に臨むこと」を提案し実践してみたところ、プロジェクトの会議の時間の短縮や回数の減少に繋がり、全体の業務効率が改善しました。
  • 喜びを感じた瞬間
    雑誌の編集会議で意見を出し形になった時。読者アンケートで高評価を得た時。
  • 周囲から評価されたこと
    営業サポートすることを提案し、自ら積極的に初稿原稿の作成・修正やお客様との折衝業務を行ったところ、お客様のイメージがより形に近づき、高評価を得ました。

©︎Web Design PORTFOLIO